TOP > 新着情報 > NEW!【地域おこし実践隊 隊員募集】大和
2019年01月30日
郡上市では地域おこし協力隊の募集をしています。
以下、現在募集中の【大和町】からのお知らせです。
母袋わくわく会では、平成31年4月から母袋の地域づくりに協力いただく「地域おこし協力隊」を募集します。
表情豊かな自然に浸かりながら、何気ない日常に人の温かさがちりばめられた、わずか38世帯の地域「母袋」、どこともなく人が寄ってきては笑い交わし、誰とでも腹を割って話し合える魅力的な「限界×⇒宴会集落」で、住民、ヨソモノ分け隔てなく集落全体が一つになれる力があります!つながりが強く行事も多い前向きな「宴会集落」で、先駆者達の知恵と自身の経験を交えながら地域に根付いたシェアハウス構想を磨き、新しく移り住める場所「ほったて小屋」を創り上げていくそんな取り組みです。
人も自然も懐の深い郡上で「場づくり」から広まる交流を築きながら、自然体な楽しい生きかたを一緒に作ってみませんか。母袋を明るく、良くするために意欲を持って取り組む人をお待ちしております。
□ 業務内容
・地域で自分の暮らしを作る
・母袋シェアケアハウス構想(短期滞在型シェアハウス地域内外ニーズ調査、具体案構築)
・ほったて小屋ぷろじぇくと(間伐材資材活用システム考案、クラウド利用の人材確保)
・母袋地域行事、イベント全体の運営管理・企画立案、SNSによる地域力発信
(業務内容は一例であり、必ず全てを実践していただくというものではありません。)
□ 雇用期間
平成31年4月1日(予定)~平成32年3月31日(最大3年間の延長あり)
□ 募集人数
1名
□ 勤務日・時間
原則、平日の午前8時30分から午後5時15分までの間の7時間45分
(業務の都合により夜間、土日の勤務も要するため、変形労働時間制となります。)
□ 勤務場所
郡上市大和町栗巣1930-1 上栗巣集会所内支援隊事務所
□ 待遇・福利厚生
報償月額 200,000円
原則的に、活動に使用する車は自家用車を用い、母袋わくわく会が費用を定額で支給します。住居については、母袋わくわく会が提供します。
【ご本人が負担するもの】
引っ越しにかかる経費・交通費、家財全般・生活に必要な物、健康保険料(国民健康保険等)、年金保険料(国民年金保険料等)
□ 応募資格
現在、都市地域に在住で、採用後は住民票を郡上市に異動できる方
普通自動車運転免許資格を有し、自家用自動車を保有する方、エクセル・ワードの基本操作ができる方
※「都市地域」:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県の区域の全部または、過疎地域自立促進特別措置法(みなし過疎、一部過疎を含む)、山村振興法、離島振興法、半島振興法、奄美群島振興開発特別措置法、小笠原諸島振興開発特別措置法、沖縄振興特別措置法のいずれかの対象地域・指定地域を有さない市町村
□ 応募期間
平成31年1月28日(月)~平成31年2月28日(木)午後3時まで
□ 現地説明会
上栗巣集会所で現地説明会を開催します。希望者は、応募提出先へお申し込みください。交通費は支給しません。
□ 応募方法
①市販の履歴書と②A4用紙一枚に応募動機を400字以内で記入の上、持参または郵送等により提出してください。
□ 審査及び選考
書類選考の上、結果を応募者全員に通知します。
書類選考合格者を対象に面接をおこないます。(時間、場所は書類選考結果を通知する際にご連絡いたします)
面接時の交通費は支給しません。
□ その他
当該事業に関する予算が認定されない場合、募集を取り下げることがあります。
母袋について詳細を知りたい方は、郡上市ホームページ(http://www.city.gujo.gifu.jp/)内掲載の募集要項をご覧ください。
■ お問合せ及び応募提出先
〒501-4607 郡上市大和町徳永585番地 郡上市役所大和振興事務所 振興課 地域振興担当:酒井
TEL 0575-88-2211(代表) FAX 0575-88-4351
|